マイル貯めるならJALとANAどっちがいいの?
日本国内でマイルを貯めると言えばANAかJALのどちらかが候補にあがりますが、どちらを貯めていけばいいのか分からない人も多いと思います。そんな方は、以下の比較表を是非参考にしてください。
旅行の目的で見た時や、マイルが良くたまる店舗など、色々な視点から自分にピッタリな方を選びましょう。

をよく使う方はこのカード!
通常100円につき1マイル、ANAグループの利用で最大100円で2マイル貯められるANAカード。新規入会、継続時に毎年1,000マイルもらえる! 空港ラウンジ無料、旅行保険最高2,000万円などトラベルサービスも充実したカードです。
ANA JCB 一般カード
安い年会費でANAマイルを貯めたい陸マイラーにおすすめの1枚!
- ETC
- マイル貯まる
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- カード利用額やニーズに合わせて4つのコースから選べるマイルの移行方法
- ANAカードマイルプラス加盟店でポイントとマイルの二重取りが可能
- 旅行傷害保険1,000万円限度、ショッピング保険100万円限度
最大19,000マイル+抽選でAmazonギフト券10万円プレゼント
(
2022/7/1
~
2022/10/31
)

をよく使う方はこのカード!
TOKYUカードにJMB機能が搭載され、TOKYU POINTとJALマイルが貯まる万能クレジットカードです。通常ポイントとJALマイルの交換が可能なので、カードを利用するだけで飛行機に搭乗しなくてもどんどんマイルが貯められます。
海外旅行保険やエアポートラウンジも用意されているので、JALで海外へ旅行される方におすすめの一枚です。
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
pasmoオートチャージにも対応したゴールドカード!
PASMOオートチャージに対応、どんどん貯まるポイント
- ゴールドカード特有のラウンジサービスはもちろん、年300万円のショッピング保険や最大1億円の補償額のついたゴールドカード。
pasmoのオートチャージにも対応しており、日常使いにとっても便利。
東急グループや提携先のお店、その他にもTOKYU POINTモールで利用すれば最大20%も還元!
年会費 |
ポイント |
ポイント交換先 |
電子マネー |
国際ブランド |
初年度 |
2年目以降 |
付与率 |
還元率 |
有効期限 |
東急グループでのお買い物、PASMOへのチャージ、他社ポイントへの交換など |
|
|
6,600円 |
6,600円 |
200円で1P |
1.0~3.0% |
最長3年間 |
発行スピード |
家族カード |
マイレージ |
国内旅行保険 |
海外旅行保険 |
ショッピング保険 |
ETC |
最短10日 |
1,100円 |
還元率 |
移行手数料 |
交換可能先 |
最高3,000万円 |
最高1億円 |
年間300万円 |
発行手数料 |
年会費 |
2000P=1000JALマイル、1000P=750ANAマイル |
無料 |
JAL、ANA |
無料 |
無料 |
新規入会+条件達成で3,500ポイントプレゼント(要エントリー)
(
~
新規入会キャンペーン ~ )
TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
pasmoオートチャージにも対応したゴールドカード!
- ETC
- マイル貯まる
- 家族カード
- 分割払い
- リボ払い
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ショッピング保険
- PASMOオートチャージに対応、どんどん貯まるポイント
- ポイントもマイルも貯まる!ラウンジサービスも有り
- 旅行保険はもちろん、ショッピング保険で盗難も破損時も安心
新規入会+条件達成で3,500ポイントプレゼント(要エントリー)
(
~
新規入会キャンペーン ~ )